index

トップページへ戻る

会 長 ご あ い さ つ

 今、私たちを取り巻く環境は大きな曲がり角にさしかかっています。
21世紀に入り、私たちの身近にも地球環境と人としての精神の崩壊は、
地上で暮らす生命に関わる大きな問題と関心になり「このままの生活を していて良いのでしょうか」という疑問に気付きます。
私達が一番大切に思う、家族・子供たちの生命・本当の幸福とは、健康の在り方を考えていくことで、何を実行し、何を実現していけば良いのか! と出会う方々の真剣な取り組みを理解し、今しなければならない変革の時代に生きている真実を知ります。
 地球という地面の上で私たちは生活し生かされている事を自覚しなければなりません。
 この大地からの恵みをもう一度考えて頂く為に真の農業を食農愛智夢大地として、環境・住育・食育・健康・食農・実践・医療・福祉・文化・共育・智育・徳育・体感され、心身ともにもう一度。健康に生きる事の大切さを考えて、みませんか!!
 このイベントを通じて、私達の生命の源「地球と共に生きる」事の大切さ、真剣に取り組む人と人との出会い・ご縁の有難さ、繋がりの深さを学びました。
 生きる為には「全ての人と自然と共に生きる」方向性を基本に「生活様式」を改めていく事が、最も重大な事と理解します。
 この諸問題の解決には、日本のあらゆる技術と科学の力を集結し、共生・共存出来る方向性を地域の住民・関係企業・関係諸団体・各専門分野の方々と連携を深め、地域に合った循環型真農業・自給圏経済コミュニティ(まちづくり)の活動を、愛を知る愛知から、日本へ、世界に発進して広めていきたいと思います。協賛者の皆様の熱いエネルギーを受け止めて下さい。
未来の子供たちの為に出来る事を2日間 あなたの中で何かが変ります。

            
食農愛智夢大地 実行委員会 会長
内閣府特定非営利活動法人 Earth as Mother
会長 山本桃紋予(百百代)
Earth as Mother とは?

私ども市民団体 Earth as Mother
(内閣府特定非営利活動法人申請中)は、
暮らしの中で「環境と人のあり方を考える」をスローガンに、
「未来の子供たちが 安全で安心して食せるおいしい作物づくりを中心とした、真農業コミュニティを創造する」
をテーマに活動している団体です。
実 行 委 員 長 ご あ い さ つ

 人様がイキイキ・明るく・楽しく・元気に・自分らしく・健康的に生活する「いつでも どこでも 誰でも 今日から 簡単にできる健康づくり」をテーマに、追究させて頂き、21年が過ぎようとしています。
 そのような中で、どれだけの「ありがとうございます」を言っても、言い尽くせないくらいに、関わったすべての方々に、ご支援ご援助を頂きまして、今ここに居る事が出来ます。
お一人、お一人のお顔を思い出す度に、何と云えない気持が、魂より込み上げて「感謝」の涙が溢れ出す毎日です。
 私(渡志)よりご縁がある皆様方へ、この感謝の気持ちと心を添えまして、この食農愛智夢大地のイベントのポテンシャル(場)が、新たな真価ある進化となる未来へ続く、虹の架け橋とご縁になれば幸いです。
 全存在の智慧を生かして、自然・環境・社会・人類の調和あるコミュニティづくりを目指して。
一期一会。ありがとうございます。

食農愛智夢大地 実行委員会 実行委員長
内閣府特定非営利活動法人 Earth as Mother
副委員長 村野政章
お問い合わせ先
市民団体
Earth as Mother
食農愛智夢大地 実行委員会 事務局携帯: 090-9128-0484 〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田3−10−3 デ カトル フィユ 内 代表: 052-339-0484 Fax: 052-339-0485